今年もあと1ヶ月と少し、いかがお過ごしでしょうか??
私は今年ももう終わるなんて...と信じられない気持ちでいっぱいです

今年一年、やり残したことはありませんか!?悔いのないように、一日一日を大切に過ごしましょう

さて、今回は面接で話す内容以外の、重要なポイントについてお話ししようと思います。
「内容が一番大事に決まってるじゃん...」と思ったあなた!確かにそうなんです、その通りなんですけど、他にも気を付けるべきポイントがあります。
実はものすごく重要なのは、「第一印象」なんです!!
面接官は20〜30分程度で受験者を判断しなければなりません。よって最初に持った印象は最後まで引っ張ってしまうものです。最初に「暗そう」と思われたら、その面接時間中そのままの印象で面接が行われることになるでしょう。
では、最初に「いいな!」と思わせるためには、一体どうすればいいのでしょうか?
私が受講生の皆さんにお話しするのは、入室の時の「声」「姿勢」「表情」です。挨拶の声は明るく大きく(叫べという意味ではありません)はきはきと、姿勢はよくピッと胸を張って立ち、表情は明るく。これだけでもかなり印象が違います。声が小さく、猫背で、暗そうな表情で入室してきたら、面接官はどう感じるでしょうか?少なくとも良い印象は持ちませんよね。
「失礼します!」「宜しくお願いします!」の声の元気が良いと、そこだけでまずプラスの印象を与えることが可能になります。入室の時に「明るいな」「元気がいいな」など好印象を面接官に持たせることができたら、他の受験生よりまず一歩リードです!
第一印象を良く見せて、面接が始まる前に他の受験生に差をつけましょう!!