大宮校・教採担当です

大宮校では、昨年大宮校の通学講座に通って教員採用試験を見事合格した方が
チューターさんとして、受講生の方の受験相談などを担当してくれています。
今日は、そんな頼もしいチューターさんが皆さんへのアドバイスを書いてくれたのでご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!大宮校チューターの岡野です(^^)
今回は、3月の過ごし方についてお話ししたいと思います。
7月に試験を受ける方の中には、学生の方も学校などで働かれている方も
いらっしゃるかと思いますが…
みなさんに共通して言いたいことは
「3月が教員採用試験受験の天王山だ」ということです!!
中学・高校・大学の受験では「夏が受験の天王山」と言われますが、
教員採用試験の場合は3月で基礎を固められるかがとても重要になってきます。
学生の方は4月から新学期の授業が、5月頃から教育実習が始まりますよね。
働かれている方も4月から働く環境が変わるなどして、忙しくなることと思います。
そうこうしているうちに4月以降はあっという間に時が過ぎ、
いつの間にか7月になってしまうのです……
つまり、3月はまとまって勉強する時間を取れるラストチャンスなのです。
3月に自分の苦手分野にしっかり向き合い、克服していきましょう!
具体的な勉強法については、次回お話ししたいと思います(^^)/
※ちなみに天王山というのは、織田信長の死後、豊臣秀吉が明智光秀を倒した山崎の戦いで
戦の要所となる天王山を秀吉がいち早く占領したことが勝敗の決め手になったことから、
「勝敗を決める分岐点」のことを「天王山」と呼ぶようになったのだそうです。